デジタルデトックス – 自然の中で心と体を解放する時間

デジタル社会の中で疲れていませんか?

スマートフォンやパソコンが当たり前となった現代。私たちおとなも子どもも、仕事でもプライベートでも、常にデジタルデバイスに囲まれています。

「スマホを手放せない」

「通知が気になってリラックスできない」

「なんとなく疲れが抜けない」

こうした症状は、デジタル依存によるものかもしれません。情報の洪水にさらされ続けることで、脳は休まる時間を失い、心身のバランスが崩れてしまいます。

その解決策として注目されているのが「デジタルデトックス」です。

デジタルデトックスとは?

デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスから距離を置き、心身をリフレッシュする取り組みです。

完全にデバイスを断つ必要はありません。ポイントは、"意識的に" デジタルから離れる時間を作ること。これにより、脳のリフレッシュ、ストレスの軽減、睡眠の質の向上など、さまざまな効果が期待できます。

諸外国の取り組み

デジタルデバイスの過度な使用が子どもの心身に与える影響は世界的に問題視されており、各国で規制が進んでいます。

オーストラリア

オーストラリアでは、2024年11月に16歳未満の子どもによるソーシャルメディア(SNS)の利用を禁止する法案が可決され、2025年末から施行される予定です。この法律は、SNS依存やネット上の危険から子どもを守ることを目的としています。

アメリカ

フロリダ州では、2024年3月に14歳未満の子どもがSNSアカウントを開設することを禁止する法律が制定されました。また、全米50州のうち35州が子どものSNS利用に関する規制や保護策の導入を進めています。

フランス

フランスでは、15歳未満の子どもがSNSを利用する際に、保護者の同意を必須とする法律が施行されています。

イギリス

イギリス政府は、16歳以下の子どもが学校でスマートフォンを使用することを禁止するガイドラインを発表し、教育機関でのスマートフォンの使用を制限する方針を取っています。

これらの動きは、デジタルデバイスの過度な使用が子どもの発達に与える影響を懸念し、各国が対策を講じていることを示しています。

自然の中でのデジタルデトックスの効果

たとえ田舎に住んでいても、室内にこもっていてはデジタルの影響を受け続けます。
スマートフォンやパソコン、テレビ、ネット環境に囲まれていれば、たとえ都会を離れたとしてもデジタル社会の刺激からは逃れられません。
重要なのは、ただ田舎に住むことではなく、"意識的に外へ出て、本物の自然に触れること" です。

また、屋内に観葉植物を置いたり、人工のグリーンをインテリアに取り入れることはリラックス効果をもたらしますが、それだけでは "本物の自然の持つ癒し" には及びません。
本当に心と体を癒したいなら、実際に土に触れ、風を感じ、太陽の光を浴びることが必要です。

デジタルデトックスをより効果的にする方法の一つが、「自然の中で過ごす」ことです。

1. 自然の静けさが脳をリセットする

都会では、絶え間なく刺激があり、無意識のうちに脳が疲れています。自然に囲まれた環境では、人工的なノイズがなくなり、脳が本来のリズムを取り戻します。

2. 五感を使うことでリラックスできる

緑の景色を眺める、風の音を聞く、土や木に触れる—— こうした体験は、自律神経を整え、ストレスホルモンを抑える効果があるとされています。

3. 人目を気にせず、"本当の自分" に戻れる

日常生活では、SNSや仕事のプレッシャーで「見られている」意識が強くなります。
プライベートな空間で、自然の中に身を置くことで、人目を気にせず、心を開放できるのです。

4. 土壌に触れることで、心と体が整う

近年の研究では、土壌中の微生物が精神面や免疫系に良い影響を与える ことが明らかになっています。

  • セロトニン増加効果: 土壌中のMycobacterium vaccaeというバクテリアには、脳内のセロトニン(幸福ホルモン)を増やし、ストレスを軽減する作用 があるとされています。

  • 抗うつ・免疫調整効果: 土に触れることで、免疫バランスが整い、抗ストレス作用が高まる ことも報告されています。

つまり、「自然の中で過ごす」ことは、単なるリラックス効果にとどまらず、科学的に心と体を癒す力がある ということです。

当院のデジタルデトックス体験

当院は、まさに「自然の中でデジタルデトックスができる場所」です。

✔ 都会の喧騒から離れた、静かな環境
✔ 完全予約制のプライベート空間
✔ 他人に会わずに、自分自身のための時間を確保できる

デジタルデバイスから少し距離を置き、自分自身を見つめ直す時間を作る。
そのための環境を整えるために設計されました。(2021年第15回 建築人賞奨励賞 受賞作品)

デジタルデトックスを始めるためのステップ

デジタルデトックスは、無理なく少しずつ取り入れることが大切です。

  1. スクリーンタイムを意識する – まずは1日のスマホ使用時間を確認しましょう。

  2. スマホを使わない時間を設定 – 食事中や寝る前の1時間など、使わない時間を決めてください。慣れてきたら最終形は、夕食から朝までデバイスを使わないことです。バッグの中にしまっておきましょう。

  3. 通知をオフにする – 不要なアプリの通知をオフにし、集中できる環境を整える。

  4. 自然の中で過ごす – 都会を離れ、静かな場所でデジタルから解放される時間を持つ。

  5. 代替活動を楽しむ – 読書や体操、芸術や作品を作る時間など、デジタルに頼らない趣味を見つける。

Dr.EKO博士からのメッセージ

「スマホを見ない時間を作るなんて、難しい」

と思うかもしれません。

でも、本当に必要なのは 'デバイスを手放すこと' ではなく、'自分自身に向き合う時間を持つこと' と捉えられます。

デジタルの世界に生きる私たちは、知らず知らずのうちに、情報に追われ、心の余白を失っています。刺激的な情報に脳内ドーパミン分泌が促進されますので、本能的に気になってしまいます。

その結果、"本当の自分の声" が聞こえなくなってしまう。

だからこそ、意識的にデジタルから距離を置き、自分を取り戻す時間を作ることが大切です。

私自身、仕事柄パソコンを使う時間が長いですが、意識的に自然の中で過ごすようにしています。そして、それがどれほど心と体に良い影響を与えるか、身をもって実感しています。

"デジタルデトックス" は、一時的なものではなく、私たちの暮らしの一部として取り入れるべき習慣です。

デジタル社会を優雅に生きるために。

ぜひ、一度 '自然の中でのデジタルデトックス' を体験してみてください。きっと、今まで感じたことのない解放感を味わえるはずです。

前へ
前へ

私たちは、こんな医療をしたくて医師になったわけじゃない――なぜ医療スタッフは馬車馬のように働かされているのか?

次へ
次へ

2025年、真の Wellness を求めて - 新年のご挨拶